ささっちのLINE@登録は以下をクリック↓↓
☞
LINE@ID:@vce6951f
LINE@では個別の質問にも答えていますので
個別に質問したい方はLINE@までお願いします^^
youtubeチャンネル登録はこちら
☞
相場の情報発信しています。
ささっちのツイッター
☞
ささっち@トレード大学
☞
──────────────────────
●お知らせです~~!!
──────────────────────
ついに僕の書籍が発売されました!
祝!!3万部突破です!!
Amazonランキング投資部門1位獲得!!
『鉄壁FX』のお買い求めはコチラのリンクから
⇒
タイトル:【勝率87.5%】鉄壁FX
月収35万ディフェンス強すぎトレード
著者:笹田喬志
単行本: 176ページ
出版社: ぱる出版 (2020/3/21)
発売日: 2020/3/21
価格:1,650円
──────────────────────
【免責】投資のご判断は自己責任でお願いします。
本動画の内容において、利益を保証するものではなく、損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
【検索キーワード】
コメント
リスクを取るという表現
2つのパターンでリスクを取ると言われています。
損切りをずらすの説明では、多分マイナスを増やす事と理解できましたが、
チキン利食いの所でも、リスクを取ると説明されています。
この場合のリスクを取るが、損切り部分での内容理解では意味が逆に感じました。
利確でのリスクを取るは、エントリー時に大きな利益幅でのTP設定の事であっているでしょうか?
私は根拠のあるエントリーをした時に損切りをずらして大きな損失となりました。
今はTPもSLも利益であると考えられる境地を目指して努力しております。
先読みしすぎ病を発病していました
動画の内容が当てはまりすぎて怖かったです。
指値エントリーを心掛けます
スイングの場合は直近安値の下などのルールで損切り設定するので「損切りズラす病」はダメですが、スキャル的な5分〜30分で決済する時は損切りは突発的なニュース等での急落・急騰の時のために単純にエントリーから10Pipsなど、根拠無しの場所に置くので、MAを見ながらチョイチョイ動かしちゃいます。ほぼ問題無いのですが、課題はトレンド転換に気づくのが遅れて損切りしたくないレベルまで含み損が膨らんだ時で、FXの場合は99%助っても、1回でも強制ロスカットレベルまで逆行したら資金を全損するので損切りすべき時の見極めにいつも悩みます。
スイングトレードは過去検証してからやってるので確率統計的に損切りは絶対に間違いがない確信を持ってますからズラす事は無いです。自分はGoldを過去8年分(年間単位での上昇・下降・レンジ相場の検証のため8年分)やって絶対の自信を持ってエントリー、SL、TPを決めてるので問題ないです。実際、GoldはTotalで勝ってます。
いつも貴重な動画ありがとうございます
「習慣病は対策と改善で治療できる」
ホントにそうだと思います!
まずはその慢性的な習慣病に気付くためにも、トレード日誌などで客観的に自分のクセを知って、その精神依存に向き合い、対処療法を施さないと、ズルズルと資金だけが溶けていく(不健康)状態に陥ってしまうんだと思います。
健康的な習慣・トレード(ルール遵守・指値設定)を心掛けたいと思います!
p.s.オープニングのズルズルと落ちて行くささっちさんの演技、昔の自分を見ているようでした…
(^^;)
自分の欲に負けて、都合のいいように解釈(トレード)し始めると、どんどん沼にハマってしまうんですよね…戒めます!w
アクシー投資をオススメしてた動画は削除されたんでしょうか? 被害者が出てると思いますので動画でコメントしてもらいたいです。