■ PostPrime 🦁 僕が創設者です!
→ お金を増やす情報を見つける
→ 数秒間で簡単なログイン
→ 無料でCOINもらえるキャンペーン
iPhone
Android
■ 僕が使ってる投資口座 💹
→ IG証券 (債券/為替/商品)
→ Forex (株/為替)
→ LIGHTFX(FX/仮想通貨)
→ みんなのFX (FX/仮想通貨)
00:00 Intro
01:19 相場崩壊
03:10 中期投資で買う銘柄?
06:49 米CPIの誤解
10:33 インフレ率の影響
12:38 FRB金融政策の予測
16:40 ポートフォリオ管理
❤ もうすぐLIVEチャンネル開始、フォローしてね!
・米国相場LIVE
・日本相場LIVE
■ Dan Takahashi
・26歳でウォール街ファンド創設
・コーネル大学を3年間で卒業
・テレビ東京のコメンテーター
■ Dan Takahashi の著書 📚
・ウォール街で学んだ勝利の投資術
・お金持ちが実践する、お金の増やし方
・アフターコロナで最強投資、Gold & Bitcoin
・ウォ―ルストリート流、自分の最大限運用
・人生が劇的に変わる旅の極意
■ Dan Takahashi のSNS 🤖
→ Instagram:
→ Twitter:
→ Facebook:
■ お金の基本 💴ビデオ
・【お金を稼ぐ】ポートフォリオ
・お金持ちになれる方法
・「数万円だけ」で投資を始めよう!
■ 投資の商品 💡ビデオ
・【投資の始め方】
・コモディティの基本
・デリバティブの秘密
・オプションの基本
■ 投資のルール 📺ビデオ
・ロボアドバイザーお勧めしない
・損切りの秘密?
・【買うな】レバレッジやインバース
・暴落中は「これ」を絶対やらない
■ テクニカル分析 ❤ ビデオ
・RSI で稼ぐ方法
・MACDの使い方
・ボリンジャーバンド
・ピボットポイント分析
■ お金を稼ぐチャート📊ビデオ
・Head & Shoulders
・Breakout
・買ってはいけないチャート①
・買ってはいけないチャート②
使ってるツール
売買を推奨しているわけではありませんので、投資は自己責任でお願いします!
#お金 #高橋ダン #postprime
コメント
ワン
【無料投稿】ビットコインが大暴落してる?
ポジポジ病ですか?
ビットコイン仕込み時ですね。
ソフトバンクとか言いそうだね
ダン何言ってるの?ソフトバンク買い増す時だ
ソフトバンクが超大赤字
ソフトバンクが大変なことになってますね…
いやー、今はまだまだ下がりますよ、上がる理由が何もない、明確な好材料がない、むしろ、悪材料か出た途端、一気にナイフが振り下ろされる
仮想通貨(暗号資産)、何か脳にヤバイ信号が入っていそう・・・??
何か、、もうサムネで煽るだけの低俗なコンテンツに成り下がった感がハンパないな。。。日本人として非常に残念です。
今日はまだ元気よく?素晴らしすぎる
ダンさん今日もありがとうございます。まだ待てしてます。
2018年に利上げを断念したパウエルが本当に利上げし続けられるかな?
オレは無理だと思うよ
ダンさんみたいにドル資産を持っていない日本人は金利差よりも為替(円安→円高)で損しそう?
ソフトバンクGはまだ持ってますよね?
なにせ長期投資でお勧めしていましたので。
長期投資の概念とは1年以上ホールドと自分で言っていましたよ。
QT始まってからでしょ〜
真夏まで様子見しつつ現金貯めよー
米国債ですか。
IG口座を持たない人には
ため息がでるね。
この人の投資パフォーマンスどのくらいかどこかで出てる?
私は5月中に手じまいしてたほうが無難じゃないかと思うけどね、6・7・8月は閑古鳥が鳴いてるだろうから動かない資産を放置するのはもったいない気がするんだけどね、
株は1年を通してメリハリのある勝負をした方が効率がいいんじゃないかな・・・どう思うダン・・・
相場の価格は下がっていますが、ダンはきょうもダンでした。ありがたし。
NASDAQはまだ底じゃないし、なにより絶望が足りてないと思う。
賢い人は、今は相場を休む時
米国の政策金利は、来年半ばまでに3%半ばまでは上がるとの予想が一番多いのに国債金利がそれより安くなることはないよ。
頭が崩壊してきた、、、、、
ダンさんいつも動画有り難うございます。貴重な情報感謝します。お幸せに
私的には長短金利差をよく見た方が良いと思いますね
インフレのピークが大事なんではなくて、高止まりが続く事が問題なのでは?インフレが根強ければ政策金利は上げざるを得ない訳で、その見通しが出来ないからこそ、主要指数が下落止まらないのではないでしょうか?織り込んでるようにはとても見えません。何より、政策金利を上げたとてインフレが落ち着く確証すらないですからね。素直にベア相場に対応してみては?
CPI指数の評価(頭打ちかも)に賛成。今回、ネガティブサプライズになったけれど、元々の予測値が低いパーセンテージに設定され過ぎてたんじゃないかと勘ぐってしまいます。
国債がよくわからん
金利が上がると国債価格は下がる…なので、今は国債を買うチャンス。インフレが治まってきて利下げをしたら、国債が上がるということですね。2年国債だから、リミットは2年ということですね。
コーン上がってます・・。これから下がるの?自己責任
ダンさんの攻めの姿勢好き。楽しそう。
短期やレバレッジが批判されがちだけど、臆しないところ、他の大勢のように当たらないかもしれないとあやふやにしないで、自分の意見を持って言う勇気が良い。
こちらこそいつもありがとう!
ロシアが仕掛けてくるよ。
中期投資でCFD使う?CFD費用高くないのかな。
ダンさんは投資してないので、ご注意を〜www
Thank you for the video(*^^*)
グロース市場よりましだわ
アメリカのREITが暴落しているので来月は前月比マイナスになると思います
ただ今回は予想を超えてたので仕込んでいたグロースを投げざるを得なかった感じでしょうか
CPIを誤解してるのはダンだと思いますよ。
QTも考慮しての事ですか?
まだまだ血は流れきってないですよ
バイデン政権ですから…もう少し崩壊しても仕方ないかと思ってます。
W.バフェット氏は、「個人投資家は個別株ではなく、米国株を幅広くおさえているetf、できればバンガード社のもの」と、かつて語っていますね。
やっとかぁー!!待ってました!ちょこちょこ買いしてきました✨✨
米インフレ率4%の時もこれ以上上がらないって言ってましたよね…。
ところで、FRBの金融引き締めで抑えられるインフレ要因と、 もう1つ、ウクライナ問題が影響しているインフレもあると思っています。ウクライナ問題が影響しているインフレはなかなか終わらないのではないでしょうか?
ダン様今日も金利のお話とても参考になりました。丁寧に解説してくださりありがとうございます。
ベストチャートじゃないよね!
FRBに喧嘩を売る男かっこいいwww
米債権、米国債売られまくってるのを無視してる財務長官イエレンと中央銀行がしてるのに逆張りって素敵です。勝てたらいいですねwww
アメリカは頭いいから、インフレ抑制に全く効果がないwインフレ抑制に全く効果がない(大事だから2回書いたw)無意味な政策金利を上げようとしてるんだよ?www インフレの原因はコロナによる入国制限、中国のロックダウンによる物流とアメリカの過度な賃金引上げ、投資家たちの行き過ぎたインフレ投資が原因なのにwww
アメリカは国債を買い支えないってことだよ?なのに買うの?
イーロンならアメリカ国債買いまくって遊ぶかもねwwwwwそしたら円高でドルSいれようかなw
日本はバランスが取れてすばらしい国だよ今の政権はAに追従し過ぎで危険だからはやく切らないと
秋にはだんだんダンダンと落ち着いてくる。
2年国債はだんだん下がる
8:50 ★【前月比】のCPIはむしろ鈍化しそうにみえる
16:07 「今年の春、夏は0.5%利上げがうー!というほどキツイ」
「秋、冬になってくると0.25%利上げに、相場は安定してくる」
5:40 2年債金利の週足に転機が 金利が下がり、国債が買われだした
株、商品、仮想通貨、債券総崩れの中の暴落中!経験上申し上げれば、暴落暴騰時の狂走相場には、テクニカル分析は役に立たない。
コメントを聞いていると、買い気ムンムンだ。そういう時、ケイセンを贔屓目に見れば上げ材料は見つかるもんだ。
冷静に考えれば、こんな時に買うなんて常軌を逸している!
これは、、、乗った!
8:40前月比のグラフは下限目盛が0.2だから過剰に低く見えますね。
日本語の金利はinterest rate、利回りはYield かな、二年国債は主に見れるのはcoupon rate と yield かな、とするとクーポンレートと利回りですね。
金利というと、キャッシュのことを言ってるかなと思っちゃいますね。ちょっと違和感がありますね。
混ざって使うと、FOMC上げるものと国債の利回りが分からなくなるかな
ボトムを見つけようとしてるのこのヤローにはわらいました
あなたは偉い。
trading economicsの前年比較をどうやって前月比核に切り替えるんですか?
中期?短期↔︎長期はわかるが…
ドル円ほんとうに127円台。すごー
なんでパラジウム下がってるの
日経23000円になる動画 削除しました?
お疲れ様です。
スーパーの商品を毎日チェックしてみて欲しい。
10〜15%の値上がりをしています。
電気、水道も値上がりしています。
増税の話もあります。
このインフレを知らずに生活している高齢者や弱者がどれだけ居るのか。
政府、メディアは正しく情報報道すべき。
企業を守るゼロ金利政策って何?って感じです。
昨年のCPIが4月から急に上がったので、今年は4月から その分 下がると言っていましたね。
間違っていませんか?
一昨年のCPIが4月から急落してので、昨年 高い数字が出たと思います。
2年間を通じて見たら、昨年のCPIの上昇分が 今年 下がるとは思えないですが ???
ダンさん、いつもありがとうございます。
おいPostPrimeの退会手続きができねーぞふざけるな 完全に個人情報取得に関して法律違反そてるじゃねーか
しかし秋までに米国がトータルでそんなに金利を上げたら、ものすごいドル高になってしまう。それまでインフレに米国民は耐えられるのかなぁ?逆に日本はかなりの円安で、ものすごい輸入価格上昇に伴う物価上昇で国民は耐えられないと思う。両国にとって良くないのでは?
ダンさんいつもありがとうございます❗️
円高つかめました‼️チャンスがちらほら見えてきていますね。調子に乗らず、メンタルコントロールしながら頑張ります‼️^ ^
理論が完全に破綻してる。働きすぎ?